神奈川県 横須賀 「うみかぜ公園」

釣り場紹介

ポイントマップ

神奈川県 横須賀 「うみかぜ公園」

※間違いや変更がある場合がありますので参考程度にしてください
加筆、修正が必要な部分に気づいた方がおりましたら問い合わせよりご連絡いただけると助かります

釣り方

ルアー釣り 投げ釣り カゴ釣り サビキ トリックサビキ ぶっこみサビキ 泳がせ釣り等

釣れる魚

アジ イナダ ワラサ 太刀魚
ショゴ アカエイ イスズミ ベラ
シマイサキ(ウリ坊) シリヤケイカ カマス カサゴ
メバル ハゼ キス 海タナゴ フグ
カワハギ メジナ 黒鯛 真鯛
サバ 大鯖 イワシ メゴチ
エソ ダツ アオリイカ アイゴ
シーバス ムツ マゴチ アナゴ
スズメダイ カレイ コノシロ

施設

・有料駐車場 有り
・トイレ 有り
・釣り具屋 つり具の上州屋 横須賀中央店 釣具のポイント
・最寄り駅 京急本線 県立大学駅
・備考 
周辺にはある程度の距離にコンビニ等が点在しています
自動販売機やアイスの販売機などもありますので夏場は重宝します
駐車場は比較的広いですがイベントなどが行われている場合は満車になることもあるため事前に確認が必要です

釣り場解説

駐車場から釣り場までがとても近い貴重なファミリー釣り場

釣り場のすぐ後ろに駐車場があり、トイレや自動販売機もあるためとても過ごしやすいファミリー釣り場です
公園やスケートボードパーク、バスケットゴール、BBQスペースなどもあるため釣りに飽きたらほかの遊びもできます
足元の水深が比較的深いため初心者におすすめの足元サビキ釣りやトリックサビキでもいろいろな魚を簡単に釣ることが可能です

環境のいい釣り場故の混雑

ハイシーズンの休日などは前日の夜から場所取りが始まることも多いため余裕をもって釣り場に到着することをお勧めいたします
特に駐車場側は車から近いこともあり、人気となっております
特にタチウオで有名なこの釣り場はタチウオの釣果が上がり始めると混雑度があがりますので要注意!
夕マヅメを狙うために朝早くから場所取りをしなくてはならないこともざらです

①②の場所付近に関しては風と波の強さによっては潮をかぶりますので要注意

風や波が厳しい条件になることもとても多いこの釣り場では①と②の場所に関しては波を受けやすい場所ですので避けたほうがいい場合があります
朝から苦労してとった場所がマヅメ時に高波に当たってしまい、一人だけずぶ濡れで釣りをする羽目になったことが何度かあります
朝から待っていた手前、引くに引けず、細かな潮を浴びながらの釣りになります
天気予報はよく確認して場所取りをすることも重要です
また波が高い日は海側の駐車場に車を止めると潮をかぶりますので帰宅後に洗車必須となってしまいます
車に潮が被ることに抵抗のある方は海から離れた場所に止めるほうが無難です
波が直接護岸にかぶるようなレベルの場合は釣りはしないほうがいいです

③のBBQスペース前の護岸に関しては曜日によって釣り禁止

③の護岸に関しては土日祝日等の休日は釣り禁止となっております
ルールをしっかりと確認してから釣りを行うことをお勧めいたします

④ノジマ電機前

ノジマ電機前の護岸に関しては駐車場から少し距離があるものの夏場にお勧めのポイントとなります
時間帯によって建物のおかげで釣り場全体が日陰になりますので快適に釣りが可能となります
釣果は若干公園寄りのほうが良いイメージがありますが基本的には釣り場全体、どこでも釣果は望めるかと思いますので暑さを避けたい場合はこちらもお勧めです

ぜひ釣りたい魚種

この釣り場で狙いたいお勧めの魚種はシーズンによっていくつかありますのでご紹介いたします
梅雨時期から初夏くらいまでの間、大鯖が回ってくることがあります
サイズは35cm~40cm程と大きく、厚みもあるためとても人気です
メタルジグ、ブレードジグやジグヘッドワームで狙うことができます
大鯖が去ってからは夏の終わりから秋にかけてタチウオの数釣りがとても楽しいですのでお勧めです
タチウオに関してはこの時期しか釣れないということではないです
春はサイズのいいタチウオ(F4.5前後)が狙えますが数が出ないことが多いです
秋はサイズはそこそこ(F3.5前後)とやや細身ではありますが数がでるので初心者にはこちらのシーズンがお勧めです
テンヤやジグヘッドワーム、メタルジグ、泳がせ、浮き釣りなどで狙うことができます
年間を通してアジが釣れる可能性があるためアジに関してもお勧めの釣り場となります

神奈川県 横須賀 「うみかぜ公園」

※間違いや変更がある場合がありますので参考程度にしてください
加筆、修正が必要な部分に気づいた方がおりましたら問い合わせよりご連絡いただけると助かります